知多市、常滑市などにお住まいで畳やふすま、障子の張替えをご検討のお客様は、ぜひ伊藤畳商店でお見積りをしてみませんか?
伊藤畳商店は、名古屋市南区にある畳店で、以前から知多地域に多数のお客様への施工実績があり、さらに最短で当日納品が可能です!
知多地域の平均相場よりもお値打ちな価格でご提供できるほか、LINEによるオンライン見積もりも可能です!
お客様のお手間をとらせず、自社スタッフでお客様のお住まいに直接施工させていただきます。
古くなった畳の表替えや新調をご検討の岡崎、知立、刈谷などのお客様はぜひご検討ください。
まず知多/常滑の畳表替えの相場と伊藤畳商店の値段を比べてください!
伊藤畳商店の畳表替えは、知多/常滑の畳店の相場と比べ、同じ品質かつ、割安の値段で施工することが可能です。
伊藤畳商店が、知多市、常滑市の畳店における「畳の表替え(張替え)」の相場を調べてみると、標準畳の場合、11,000~15,400円/畳の価格帯となっています。
これは伊藤畳商店の価格と比べると、1.2~1.5倍程度高くなっています。
知多/常滑畳店の相場(※) | 伊藤畳商店 | |
---|---|---|
JAS標準綿畳 | 11,000~15,400円/畳 | 8,800円 |
ダイケン国産和紙畳 | 18,700~22,000円/畳 | 14,300円 |
※2025年 知多市の畳店3店の価格の最安値と最高値の一畳あたりの価格(※自社調べ)
さらに畳店によっては、畳のヘリ代や施工費用、設置費用が別にかかる場合がありますが、伊藤畳商店は自社製造・施工だから中間マージンを完全カットし、諸費用をすべて含んだ値段です。
最新鋭の全自動畳レーンと熟練の技術力で、安かろう悪かろうではなく、他社とは一味違う仕上がりの畳をお届けします。
お見積りでご納得いただけない場合はお断りいただいてもかまいませんし、相見積もりも歓迎します。
伊藤畳商店で取り扱っている畳表替え全種類はこちらのページでご紹介しています。
芯材すべてを取り替える新調の場合は、+5,000円で施工いたします。
ふすま、障子の張替えもお値打ちに!
伊藤畳商店では、ふすま、障子の張替えも承っております。
知多、常滑の相場より平均して2~3割程度お値打ちに襖、障子を張替えすることが可能です。
割安な素材から高級素材まで幅広い種類からお選びいただけます。
さらに今の建具に不具合がある場合もすべて無料で修繕させていただき、基本商品代金しか頂きません。
ふすま、障子は引き上げから施工まで1週間程度のお時間を頂いております。
ふすまの張替え価格の一例
標準タイプ(新鳥の子) | 6,000円/本 |
---|---|
糸入りタイプ | 9,900円/本 |
高級タイプ | 14,300円/本 |
障子の張替え価格の一例
標準紙 | 4,800円/本 |
---|---|
強力紙(タフトップ) | 6,600円/本 |
ホームワーロン | 11,000円/本 |
相見積もりも歓迎いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
LINEでオンラインお見積り可能!忙しい方にも最適!
通常畳やふすま、障子をご注文頂く前には、一度ご自宅にお邪魔して見積もりを行いますが、伊藤畳商店では、お見積りまでLINEを利用してお見積りをお出しすることが可能です!
お見積り後、ご注文いただけるようでしたら日程を調整し、訪問当日にお伺いさせていただきます。
ご相談から、写真や採寸データの送信、ご発注までお気軽にご相談ください。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
伊藤畳商店の特徴
業界トップクラスの製造設備で最短当日納品可能!
伊藤畳商店は最新鋭の全自動畳レーンや、最新鋭の自動ふすま表張機など、東海地域の同業他社の中で最も多くの機械設備を保有し、お客様のニーズに合わせて多彩な商品を素早く製造。
少数のご注文から大量オーダーまで、リーズナブルな価格とより高い品質を両立してお届けすることが可能です。
知多市、常滑市にお住まいの場合、畳の引き上げから施工まで最短当日納品を行っているため、お待たせすることなく、お届けできます。
官公庁への多数の納品実績
伊藤畳商店では、長年に渡る畳製造技術で、官公庁から求められる基準をクリアし、県営住宅、市営住宅などで多数の納品実績があり、業界トップクラスの品質とサービスで、数十年に渡り高い実績を評価されています。
完全自社施工
弊社は、畳・ふすま、障子のみならず、内装全般に高い技術を持ち、いわゆる外注先や業務委託先を使用しておりません。
製造から施工までをワンストップで常に対応しており、最終納品まですべて自社が責任とこだわりを持って業務をおこなっています。
どなた様にも同じ高品質で、最後まで責任を持ってお客様のお部屋に施工いたします。
知多地域の最短当日配送可能エリア
伊藤畳商店では、午前中に畳の引き上げ、午後以降に納品する当日配送を承っております。場所により一部当日配送ができない場合もありますのでくわしくはお問い合わせください。
- 知多市
- 常滑市
- 半田市
- 阿久比町
- 東浦町
お客様への様々なご要望にお応えします!
- 部屋に合わせていろいろなグレードの畳を提案して欲しい
- 近所の畳屋さんに断られてしまった
- 頼めるふすまや障子屋さんがない
- 納期が長くなると言われてしまった
- 畳屋さんの対応に不満がある
施工実績
知多市 M様 一戸建て和室表替え
施工箇所 | 和紙畳 4.5畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン和紙穂波03✕ストリーム14 |
ご予算 | 93,000円(処分費込) |
かなり悩まれた上で、モダンな柄の穂波をお選び頂き、ストリームのヘリで同系色にあわせ、よりモダンな印象になりました。
「和紙畳なんて知らなかった、イグサしかないと思っていたけど、畳だけでこんなにおしゃれになるなんて〜」と言っていただきました!
当店では「選ぶのが面倒」という方も多いので、好みや部屋の雰囲気、予算に合わせて絞ってご提案させていただきます!
和紙畳は耐久性が高いため、ほとんど長い付き合いのお部屋となります。膨大な施工実績があるため、提案の引き出しも多く、絶対に外しません!
岡崎市 F様 ふすま張替え
種類 | ワーロンシート |
---|---|
本数 | 4本 |
ご予算 | 50,000円 |
ワンチャンが障子をボロボロに!
枠も折れている部分があり、他社ではできないと断られたそうですが、、
弊社は大型の襖・障子工場を持ち、設備能力と職人のノウハウが高いため、難なく補修できました!
ワーロンシートの障子紙は、樹脂製の素材のため、障子の中でも最高級品。日焼け、破れに大変強いです!
常滑市 T様 一戸建て和室表替え
施工箇所 | 和紙畳 |
---|---|
畳表 | ヘリなしモダン畳 |
ご予算 | 220,000円(処分費込) |
「以前泊まった旅館にすごくおしゃれな畳があって、、、」とご相談頂きました。
すでに他社様で相見積もりを取られた上でしたが、弊社の価格を見て「何でこんなに安いの?材料ケチってるの?」
材料は官公庁の仕様、検査をクリアするためにむしろ他社より良いものを使っております…とお伝えし、あとはやはり会社の規模や調子に差があるくらいでしょうか?
何度かご相談いただき、他社はすごい営業してくるにも関わらず、弊社は常に受け身だったことから信頼いただき、決めていただきました!
お見積もりをしたあとは相談には乗るが絶対に押さない、むしろ他社の良い点まで伝えていたので「やる気あるのか?」とも取られておりました💦
施工後は「旅館で見た畳より綺麗、浮いてないし隙間がない!なのに安いの?!友達に勧めるわ!」と大絶賛頂きました。
常滑市 A様 一戸建て和室畳&障子表替え
施工箇所 | 和紙畳 6帖 |
---|---|
畳表 障子 |
穂波02 ストリーム15表替え6枚 障子 ワーロンシート2本 |
ご予算 | 140,000円 |
明るくモダンな穂波02を採用いただきました!
お部屋の雰囲気が良い意味でガラリと変わったと喜ばれておりました。
他社では新調をすすめられておりましたが、弊社で表替えに決めていただきました。
他社様では障子の施工が外注になることと、新調が弊社より6畳あたりで3万円ほど高いため少し不安になったようでした。
弊社では、新調、表替えの利益率を細かく合わせてあるため100%お客様に合わせた提案ができます。
まずはお気軽にお問い合わせください
知多市、常滑市にお住まいで畳、ふすま、障子の張替えをご検討の方はご遠慮なく伊藤畳商店までお問い合わせください。
お客様のご希望・ご要望をお伺いさせて頂き、お見積りなどをご提案させていただきます。
お電話、LINE、フォームにて受け付けております。
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
畳の表面に使う素材は、い草が当たり前でですが、最近では和紙畳と呼ばれる新しい素材の人気が高まっています。
しかし、お客様の声の中には、和紙畳を選んで後悔するという意見も聞かれます。
そこで、このページではプロの畳屋の視点から、和紙畳で本当に後悔してしまうのか、実際のお客様の声も参考にメリット、デメリット、おすすめできる方をご紹介します。
畳の表替えや新調に和紙畳をご検討されている方はぜひご覧ください。
和紙畳で後悔してしまうデメリットや理由とは?
そもそも、和紙畳で後悔する方のほとんどは、今まで使っていた「い草」の畳と違うところに違和感を感じていることが多いようです。
ただし、その中には、和紙畳が発売された初期の頃の意見であったり、実際に使われた当店のお客様の声とは異なることもあります。
後悔してしまう理由とはいったいどんなことなのか、具体的にご紹介します。
1.い草の香りがしない
畳を交換すると、い草の香りがお部屋に漂うことが特徴ですが、和紙畳に香りはなく、無臭です。
お客様からすると、香りがすることで新しくなったイメージを持たれることが多く、香りがしないとどこか物足りなさがあるのかもしれません。
また、い草の香り自体にはリラックス効果などアロマ的な要素もありますが、実際のところい草の香りは1ヶ月程度で消えてしまうことがほとんどです。
交換した時の香りを楽しみたい方には向いていませんが、ずっと香りを楽しむことまではできません。
2.硬さを感じる
和紙畳は、い草の畳に比べて固く感じることが後悔の理由の一つになっていることがあります。
和紙畳自体は、硬いものではなく、一定のクッション性はありますが、い草よりも硬い素材でできているため、座ったときに人によっては今までより硬く感じることがあります。
ただし、実際には誰でも明らかに和紙畳が硬いと感じるほどのものではありません。
伊藤畳商店では、これまで納品したお客様に和紙畳の感触についてお聞きしましたが、い草の畳より硬いと思われた方はごく少数にとどまり、ほとんどのお客様はい草の畳とそれほど変わらないご意見を頂戴しています。
3.色が白くなる
和紙畳を使っていると、色が白くなるという意見もあります。
これはいつでも起こるわけではなく、例えば車いすで何度も通ったり、お子様が車のおもちゃで遊んだりと、強い擦れが起こる状況が続くと白くなってきます。
しかし、同じ力のこすれをい草に与えると、破れてしまうことがほとんどです。
和紙畳は、い草に比べて耐久性が非常に高く、い草の畳で起こりやすいササクレ、色焼けや変色が起こりづらく、長期間傷みにくいまま使うことができます。
その耐久性を超えた力がかかった場合は白くなることがありますが、逆に言えばそれだけ破れへの耐久性が高い証拠といえるでしょう。
4.調湿効果がない
和紙畳は、い草の畳に比べると、湿気を吸収したり放出する調湿効果が少なくなることに後悔する場合もあるようです。
確かに和紙畳は水をはじく性質があり、水を吸収する性質のあるい草と季節単位で比べると、少しじめっとしたり乾燥が目立つ時があるかもしれません。
しかし、い草の調湿効果はメリットばかりではなく、逆に吸収した水分によってカビが発生しやすい原因になりやすいです。
また、い草の畳が吸収した水分は床下に届きやすく、結果家の湿気が増えてしまい、長期的にはシロアリなどの発生原因になってしまいます。
どちらのメリットをとるかによって印象は大きく変わってくると思います。
5.和紙畳の値段が高い
和紙畳の値段は、い草の畳に比べ価格は高くなる傾向にあります。
ただし、それは中国製のい草の畳と比べた場合で、国産のい草を使った畳の場合、最近では生産者の減少や素材の値上がりで価格は和紙畳と大きく変わりません。
また、10~20年の時間で見れば、い草の畳は表替えや裏返しが必要ですが、和紙畳は耐久性が高いため、20年以上ノーメンテナンスでそのまま使え、トータルコストでは安くなります。
安いイ草の畳ほど、表替えや裏返しの回数は多くなり、逆に20年以上の耐久性のある高級ない草畳は1畳あたり30,000円以上で、和紙畳よりも逆に高くなります。
6.畳の下の掃除の機会が減る
これは後悔とも言い難いかもしれませんが、、
和紙畳は、一度張り替えてしまえば裏返しの必要はなく、ノーメンテナンスのため、10~20年後くらいにしか畳の下の掃除の機会はなかなかありません。
い草の畳は裏返しの必要がありますが、逆に畳の下の掃除の機会はあります。
ただし、和紙畳だからほこりが溜まりやすいというわけではなく、定期的に畳の上から定期的に掃除機がけをしていればホコリはたまりづらいです。
国産和紙畳のメリット・利点
逆に和紙畳に変えたときは、い草で感じるデメリットが解消されることが多いです。
特に、現代のモダンなお住まいのデザインなどに合わせやすく、機能性も高いので、デメリットと比べながら選んでみることをおすすめします。
寿命が長持ちするためトータルコストが安く手間がかからない
和紙畳は、買ったときはい草の畳より高くなることが多いですが、耐久性が高いため、数年単位での張替えやメンテナンスの手間がなく、トータルコストは安くなります。
特に国産和紙畳の寿命は、日々の使い方にもよりますが、おおむね20~40年と言われています。
い草畳の寿命は、標準なら15年程度、高級畳でも20~25年程度のため、2倍以上の寿命があると考えて頂いてかまいません。
ちなみに私の実家の和紙畳も張り替えてから20年近く経過していますが、この画像のように、ささくれや傷みもなく、キレイな状態を保っています。
中心にある床材を替えずに和紙畳で表替えをすると、表はキレイな状態なのに床材が劣化してしまう逆の現象が起こってしまうこともあります。
カビが発生しにくく、ダニも入り込みにくく衛生的
和紙畳は、水分をはじく性質があり、カビの発生に必要な水分が吸収されにいため、カビが発生しにくい特性があります。
和紙畳は表面が樹脂コーティングされていて、撥水効果があり、水や飲み物をこぼしても中に染み込まず、拭き取るだけでかまわないのでお手入れの手間も激減します。
また、い草の畳のように網目の細かなすき間がないため、ダニなども入り込む心配がなく、衛生面でも非常に高い機能があります。
ただし、ダニやカビが発生しないのは、畳床にインシュレーションボードの床材を使った場合のみです。
昔からの稲わらを使った床材(藁床)だと、和紙畳でもカビやダニは発生するので、何を使っているのか畳屋さんに確認するようにしましょう、
50種類以上の色が選べデザイン性が高い
国産和紙畳の場合、カラーバリエーションが豊富で、い草の畳では作れない様々な色の和紙畳が発売され、その数は50種類以上を超えています。
い草の畳では実現できない新しいイメージで自分だけのお部屋のコーディネートができるメリットがあります。
その色使いから、重厚感のある印象を与えたり、逆に和紙特有のやわらかさ、やさしさを演出できたりします。
畳のプロから見ても、和紙畳はい草の畳では出せない、洗練された上品な見た目に仕上がっていることが多いです。
洋室にも合わせやすい
和紙畳は色が選べる上に、ヘリとカラーの組み合わせによって和室はもちろん、洋室にも合うカラーを選ぶことができます。
畳の色をフローリングと合わせることもでき、和室を和の空間として孤立させず、よりモダンでおしゃれな空間にすることが可能です。
フローリング工事よりも安い
和室が使いにくい、畳はメンテナンスが面倒臭い、洋風の家に合わないと言った理由で畳からフローリングにされるお客様もいらっしゃいます。
しかし、和紙畳で新調する場合、フローリングにするよりも費用はおおむね半額ほど、表替えの場合は約4分の1で済んでしまいます。
色焼けがなく破れにくく、ささくれもない
和紙畳は、和紙を束ねる過程で樹脂コーティングされ、摩擦に強く、汚れもつきにくい構造になっています。
い草の畳で起こりやすかったササクレ、色焼けや変色が起こりづらく、長期間傷みにくいまま使うことができます。
い草の畳で行う「畳の裏返し」も和紙畳なら原則不要のため長い目で見ても手間がかかりにくい畳です。
和紙畳とい草の畳ではどちらが人気?
伊藤畳商店の場合、自宅を施工される個人のお客様の約90%が、ダイケンが製造する国産和紙畳を選ばれています。
和紙畳の知名度がそれほど高くなく、「和紙ってなに?」「普通のい草のつもりだったから、和紙なんて頭になかった」という方は非常に多いです。
そのため、和紙畳を知らない人はい草の畳をそのまま選んでしまいますが、和紙畳とい草を両方知ってもらって比べて頂くと、圧倒的に和紙畳に人気が集まります。
実は和紙畳は、畳屋目線から見ると、耐久性の長さが災いして表替えの頻度が少なくなり、さらに裏返しなどの定期的な作業もないため、長期的には仕事が減ってしまいます。
畳屋さんの中には、この理由から和紙畳をお客に教えない、もしくはデメリットを強調して、い草の畳をすすめることもあるかもしれません。
私達はお客様にご提案する時、そのような忖度無しで和紙とい草のメリット、デメリットを率直にご説明させて頂いております。
双方をご検討頂いた結果、主に耐久性や機能面にメリットを感じて頂き、和紙畳をお選びいただくことが多いです。
実際に施工した後でも、デザインの良さなどで満足度は高く感じて頂いております。
伊藤畳商店では、東海3県のお客様を対象にLINEを使った和紙畳のオンライン見積りも行っていますのでお気軽にご相談ください。
和紙畳はどんな畳?
和紙畳とは、い草の代わりに和紙を使った畳で、和紙を細かくこより状にし、編み込んで、樹脂コーティングしたものです。
住宅用建材の大手メーカーである「ダイケン」が1989年から開発を始めた素材で、当時からイ草の畳の需要や供給量が減少していたため、安定した工業製品としての畳表の生産を目指して開発されたのだそうです。
現在、和紙畳には、ダイケンが製造する国産和紙畳「健やかおもて」と、中国産の和紙畳の2種類があります。
伊藤畳商店では特に品質の高く、コストとのバランスに優れた「国産和紙畳」をおすすめしています。
国産和紙畳にかかる費用はどれくらい?
国産和紙畳の値段は畳屋により差がありますが、伊藤畳商店の場合、次のようなお値段となっています。
表替え(床材を取替えず表面だけ和紙畳に変える)の場合
標準(ダイケン国産和紙) | 14,300円/畳 (税込) |
---|---|
カラー(ダイケン国産和紙カラー) | 15,400円/畳 (税込) |
新調(床材も含めてすべて新しくする)の場合
標準(ダイケン国産和紙) | 19,800円/畳 (税込) |
---|---|
カラー(ダイケン国産和紙カラー) | 22,000円/畳 (税込) |
古い畳の処分費 | 2,200円/畳 (税込) |
い草の畳と比べると上級の畳並みの価格となりますが、30年間使用していくと、トータルコストは逆に和紙畳が安くなります。
標準のい草のJAS畳と、和紙畳を30年間使った場合、6畳一間のコストを比較してみました。
- 和紙畳…14,300円×6畳=85,800円(表替えは一度もなし)
- JAS畳…8,800円×6畳=52,800円×2=105,600円(15年周期で1回表替えを想定)
JAS畳の場合は一枚あたりの価格は安いですが、長年使っていると傷みが出てくるため、常にキレイな部屋にしたい場合、将来的に表替えが必要です。
もし、15年周期で取り替えた場合、和紙畳よりも高くなってしまいます。
国産和紙畳の場合は、1度も表替えなどの必要がないため、長期的なコストは割安になり、表替えの手間もかかりません。
和紙畳はどんな方にオススメ?逆におすすめできない方は?
和紙畳は、少なくとも10年以上引っ越し予定の無い方や、家のデザインにこだわる方、さらに衛生面に気をつけたい方におすすめできます。
とくに国産和紙畳はとにかく高い耐久性があり、長持ちするため、一度設置してしまえば、その後の費用は原則かかりません。
い草の畳の場合、10年以上になると裏返しや表替えの手間や費用がかかるため、トータルコストで考えると和紙畳のほうが安くなります。
また、和紙畳はお部屋の種類も問わず、どんな部屋にもおすすめでき、洋室中心の現代のお住まいにも合わせやすいでしょう。
特にマンションに多い、洋風のリビング、キッチンから続きになっている和室をカラーバリエーション豊富な和紙畳に変えるとデザイン性も高く、モダンな仕上がりになります。
私達畳屋からみてもコーディネートし甲斐があり、お部屋のイメージを一新したい方にもオススメです。
衛生面でもい草よりメリットが高いので、小さなお子様がいる方や健康を気にされる方にもおすすめできます。
和紙畳をオススメできない方
和紙畳はい草の畳と比べるとやや費用が高いため、賃貸で他人に貸す場合や、数年程度で引っ越し予定の場合は、和紙畳はトータルコストで高くなってしまいます。
短期間しか利用しない場合は和紙畳よりもリーズナブルない草の畳をオススメします。
国産和紙畳に変えたお客様の施工例
名古屋市瑞穂区S様邸
ダイケン国産和紙カラー畳6畳(白茶×ストリーム15)
名古屋市南区K様邸
ダイケン和紙ヘリ無し半畳カラー清流・藍色
まとめ
和紙畳で後悔する理由や、和紙畳のメリット・デメリットについてご紹介しました。
和紙畳には、香り、硬さ、値段などいくつかの後悔する理由がありますが、誰もが感じることではなく、逆にメリットもたくさんあります。
特に、畳の質感はそのままに高い耐久性でとにかく長持ちし、長い目でのトータルコストが安くなるため、ご自宅で長く使われる方におすすめしております。
また、カラーも選べるので、和室の雰囲気をガラリと変えたい方にもおすすめです。
伊藤畳商店では、和紙畳のカラーコーディネートからお客様の立場にたってご相談を承っております。
まずはお気軽にご相談ください。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
ヘリのない半畳タイプの畳は、置き畳として以前から人気でしたが、最近では、お部屋に敷き詰める場合でもよくご注文を頂いております。
そこでこのページでは、ヘリ無し畳の特徴や、メリットデメリット、値段や当店での施工例をご紹介します、
ヘリなし畳とは?
ヘリ無し畳とは、1畳の半分にあたる約90cm四方のヘリのない畳のことです。
へりのある1畳の普通の畳に比べ、お部屋をスッキリ見せられたり、洋室との調和もとりやすいことから、最近特に人気が高まっています。
ヘリ無し畳は琉球畳とも呼ばれますが、サイズが同じなだけで、表面に使っている素材が違う(琉球畳は独特の琉球表)ため、厳密には別物となっています。
ヘリなし畳のメリット・デメリット
ヘリ無し畳のメリットは4つあり、
- モダンに見えてデザイン性が高い
- 洋室と合わせやすい
- 豊富なカラーリング
- 部屋が広く見える
といったことが挙げられます。
正方形のスクエアな形を敷き詰め、ちょうどタイル柄のように見えるため、モダンなお部屋に見せることができます。
フローリングの洋室との続き間にも無理なく使えるほど相性は良いです。
さらに畳の目の向きを変えることで、光の加減によっておしゃれな市松模様に見せることもできます。
和紙を使ったヘリ無し畳だと40色以上のカラーから選べるため、ガラリとお部屋の雰囲気自体を変えることも可能です。
また、ヘリ無し畳は、1畳ごとに仕切りのように見えるヘリがなく、繋がったようになるため、部屋の奥行きが普通の畳の部屋よりも広がったように見えることもメリットの一つです。
ヘリ無し畳のデメリットは?
ヘリ無し畳のデメリットは3つあり、
- ヘリがないため角が傷みやすい(い草のみ)
- 値段がヘリありより高い
- 納品までの時間が長い
といったことが挙げられます。
い草を使ったヘリ無し畳の場合、ヘリよりもい草の耐久性が弱いため、表面は問題なくても畳の角部分にやぶれやささくれが起きやすくなります。
ただし、これはい草に限ってのことで、和紙や樹脂を使ったヘリなし畳は、ヘリよりも遥かに耐久性が高く、20年以上は普通に長持ちするので、すべてのヘリなし畳に当てはまるわけではありません、
ヘリなし畳は、ヘリがある普通の畳より、製造に工数が必要なので、お値段はやや高くなりがちです。
納品までの時間が必要なこともデメリットの一つで、伊藤畳商店の場合、今ある畳を引き上げてからの納品は翌日~4日ほど頂いております。
他の畳店の場合、完全手作業で製造するところが多いので、引き上げから納品まで1~2週間程度かかるところもあるようです。
和紙畳のヘリなし畳はカラーが選べる!
和紙畳を使ったヘリ無し畳にすると、40種類以上のカラーバリエーションから選ぶことができ、和室はもちろん、洋室にも合うデザインのカラーを自由自在に選ぶことができます、
和紙畳とは、和紙を細かくこより状にし、編み込んで、樹脂コーティングしたもので、い草に比べて耐久性は20~40年とはるかに長く、カビも発生しにくいなど、将来的な張替えの手間を省くことができ、コスト面でもお得です。
和紙畳のよりくわしいメリットやカラーバリエーションについてはこちらのページをご覧ください。
ヘリなし畳の種類と値段
ヘリなし畳には、い草を使った目積表、和紙を使った和紙畳、樹脂を使った畳の3種類があります。
伊藤畳商店では、畳自体の耐久性や寿命の長さを考え、和紙畳を使ったヘリ無し畳をおすすめしております。
当店での値段は次のとおりです。
半畳あたり値段 | 6畳あたり | |
---|---|---|
ヘリ無し半畳カラー(清流) | 16,500円 | 198,000円 |
ヘリ無し半畳穂波 | 19,000円 | 228,000円 |
伊藤畳商店では、これまでヘリなし畳の多数の実績があり、さらに住宅内装工事全般において幅広いノウハウを有しております。
お住いの状況に合わせて、カラーの選び方からお部屋のトータルコーディネートまでご提案が可能です。
他店との相見積もりも参考にしていただき、伊藤畳商店のヘリ無し畳もぜひご検討ください。
東海3県のお客様を対象にLINEを使ったオンライン見積りも行っていますので、お困りのお客様はLINEでお気軽にご相談ください。
ヘリなし畳の当店での施工例
10種類のカラーから選べるヘリなし半畳カラー(清流)
モダンな高級空間を演出できるヘリ無し半畳穂波
伊藤畳商店では、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、畳をリーズナブルな価格でお届けいたします。
名古屋市内はもちろん、岡崎、知立、大府のお客様にも多数ご利用いただいております。
ヘリなし畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
LINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
畳にはいろいろな素材が使われていますが、特に多くなっているのが厚さが薄い「薄畳」です。
特にここ十数年は、マンションやハウスメーカーの建売住宅に採用されることが多く、また、バリアフリーへの対応にも向いている畳です。
ではこの薄畳は張替えできるのか?畳屋の立場からご紹介します。
薄畳の厚みはどれくらい?
そもそも薄畳とは、厚みの薄い畳のことを全般に指します。
通常の畳の厚みは30~55mmほどですが、薄畳の場合は、12~30mmほどの厚みになっています。
お住まいの畳が薄畳かどうか判断する場合は、すき間に定規を差し込んで底に当たる部分までの長さで測ることができます。
薄畳は張替えすることができる?
薄畳も、普通の畳と同じように時間が経てば劣化していきます。
そのような時に、畳の中にある床材はそのままに、畳表だけを取り替える「張替え」はできるのでしょうか?
結論からいえば、伊藤畳商店では薄畳の張替えはおすすめしていません。
特に厚み25mm以下の薄畳は、原則張替えはお断りしております。
これには次の理由があります。
そもそも劣化が激しい
薄畳は、中にある床材自体が薄くなっているため、経年劣化のペースが普通の畳よりも早いです。
畳表が劣化している時は、床材も同じように凹んでいたり、反っていたりすることがあります。
張替え作業時に床材が折れる可能性がある
薄畳の床材はとても薄くなり、普通の畳の半分以下です。
通常畳表だけを交換する時は専用の機械を通しますが、その時に床材が折れたり、反ったりする可能性があります。
接着に使う鋲が露出しケガをする可能性
一部の畳業者の中には無理に薄畳の張替えを行っているところもあります。
無理に張替えした薄畳を使用していると、接着に使う鋲が一部飛び出してしまうことがあり、足に刺さって思わぬケガをするなどの危険があります。
画像は、他店で施工した薄畳が鋲が出ているため、当店で修繕を行う前のものです。
薄ければ薄いほど、この危険性が高まるため、当店では薄畳は張替えよりも、今までの畳を捨てて床材ごと取り替える新調をおすすめしています。
薄畳の新調は高い?相場や伊藤畳商店での値段は?
薄畳は床材が薄いため、専用の設備が必要で、そもそも施工できる畳店が非常に少なく製造工程も複雑なため、普通の畳より1.5~2倍前後値段が高くなるのが相場です。
畳屋に直接頼まず、ハウスメーカーや工務店経由で敷き詰める薄畳の新調を依頼すると、元の値段に中間マージンが加えられ、さらに割高になってしまいます。
そのため、薄畳を新調するなら、薄畳専用の設備のある畳店を探すのが一番リーズナブルです。
畳店で薄畳を選ぶ場合、表面の素材(い草、和紙、樹脂)によって値段が変わります。
伊藤畳商店は、県内屈指の薄畳専用の設備を所有し、主に和紙畳の素材を使った畳表で、長持ちする高品質な薄畳をリーズナブルな価格で施工できます。
厚さ15mmの薄畳の場合、1帖あたり22,000円~にて承っております。(畳処分費が別途必要です)
他店との相見積もりも参考にしていただき、当店の薄畳もご検討ください。
東海3県のお客様を対象にLINEを使ったオンライン見積りも行っていますので、お困りのお客様はお気軽にご相談ください。
薄畳を新調されてお客様の施工例
岡崎市 A様邸 戸建て住宅
畳数 | 6畳 |
---|---|
種類 | ダイケン清流 銀白色 15㎜薄畳 |
ご予算 | 190,000円(畳処分費込) |
「なぜか畳が薄いんです。メーカーに見積したら40万円以上かかるそうで・・・」とご相談いただきました。
実は、2010年以降の大手メーカーの戸建は、畳が通常30~55㎜のところ、15㎜前後で施工されることが多くなっています。
今回は耐久性の高いダイケン和紙にされ、メーカーの見積もりの半額以下で施工することができました。
「死ぬまで大丈夫だわ~(笑)」と喜んでいただきました!
伊藤畳商店では、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、畳をリーズナブルな価格でお届けいたします。
名古屋市内はもちろん、岡崎、知立、大府のお客様にも多数ご利用いただいております。
種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
LINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 一戸建て和室12畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン和紙銀白色×ストリームNO.1 |
ご予算 | 140,000円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、岡崎市のZ様より、畳の張替えのご依頼を承りました。
相見積もりをしたうえで、地元の業者様とは5万円以上当店がお安くすることができました。
また弊社の官公庁での工事実績やメディア出演実績も信頼いただきご発注いただきました。
シンプルな緑系の銀白色での和紙畳を選んでいただきました。
ストリームのヘリを同系色で合わせることで広く見えてスッキリした印象になります。
納品が終わったちょうど小学生のお子様も帰宅され、大変よろこんでいただきました!
LINEでのスムーズな見積りも楽だったとうれしいお言葉もいただきました。
こちらは施工前の畳の状態です。
引き上げののち、施工後は見違えるようにキレイになりました。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
当店は名古屋市内にございますが、岡崎市、知立市、大府市など、西三河近辺のお客様にも多数ご依頼を頂いております。
ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
本数 | 両面4本 押入れ2本 片面1本 |
---|---|
種類 | 洋風耐久ふすま |
ご予算 | 100,000円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、半年前に畳を和モダンに施工された岡崎市のF様より、ふすまの張替えのご相談をいただきました。
畳を施工した時にふすまは傷んでいなかったので「まだまだ使えますよ」とご提案しましたが、、
「やっぱり畳と合わせてモダンな感じにしたい、耐久性も高いものが良い」とのことで、後日ふすまの張替えのご相談も頂きました。
今回はシンプルな白系の和モダンで合わせ、、大満足していただきました。
「せっかく、前の襖も使えるって言ってくれたけど、張り替えてよかった~」と言っていただきました。
今回のふすまはは傷、日焼けの耐久性だけでなく、汚れや湿気にも強いため、1度変えてしまえばかな~り長持ちです!
この機会にふすまの張替えのご検討のお客様はぜひ一度ご検討ください。
伊藤畳商店では、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、ふすまや障子をリーズナブルな価格でお届けいたします。
名古屋市内はもちろん、岡崎、知立、大府のお客様にも多数ご利用いただいております。
種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社で取り扱っているふすま商品はこちらのページでご紹介しております。
い草にくらべて耐久性とコストパフォーマンスに優れた和紙畳のメリットについてはこちらでやさしく解説しています。
岡崎市、知立市、刈谷市など西三河地域にお住まいで畳やふすま、障子の張替えをご検討のお客様は、ぜひ伊藤畳商店でお見積りをしてみませんか?
伊藤畳商店は、名古屋市南区にある畳店ですが、以前から岡崎、知立、刈谷など西三河地域に多数施工実績があり、最短で即日お見積りが可能です!
三河地域の平均相場よりもお値打ちな価格でご提供できるほか、LINEによるオンライン見積もりも可能です!
お客様のお手間をとらせず、自社スタッフによってお客様のお住まいに直接施工させていただきます。
古くなった畳の表替えや新調をご検討の岡崎、知立、刈谷などのお客様はぜひご検討ください。
まず岡崎/知立の畳表替えの相場と伊藤畳商店の値段を比べてください!
伊藤畳商店の畳表替えは、岡崎、知立、刈谷などの一般畳店の相場と比べ、同じ品質かつ、割安の値段で施工することが可能です。
伊藤畳商店が、岡崎市/知立市の畳店における「畳の表替え(張替え)」の相場を調べると、標準畳の場合、12,000~14,000円円/畳の価格帯となっています。
これは伊藤畳商店の価格と比べると、1.3~1.4倍程度高くなっています。
岡崎/知立畳店の相場(※) | 伊藤畳商店 | |
---|---|---|
JAS標準綿畳 | 12,000~14,000円 | 8,800円 |
ダイケン国産和紙畳 | 22,000~33,000円 | 14,300円 |
※2024年 岡崎市、知立市の畳店4店の価格の最安値と最高値の一畳あたりの価格(※自社調べ)
さらに畳店によっては、畳のヘリ代や施工費用、設置費用が別にかかる場合がありますが、伊藤畳商店は自社製造・施工だから中間マージンを完全カットし、諸費用をすべて含んだ値段です。
お見積りでご納得いただけない場合はお断りいただいてもかまいませんし、相見積もりも歓迎します。
伊藤畳商店で取り扱っている畳表替え全種類はこちらのページでご紹介しています。
芯材すべてを取り替える新調の場合は、+5,000円で施工いたします。
ふすま、障子の張替えもお値打ちに!
伊藤畳商店では、ふすま、障子の張替えも承っております。
岡崎、知立、刈谷の相場より平均して2~3割程度お値打ちに襖、商事を張替えすることが可能です。
割安な素材から高級素材まで幅広い種類からお選びいただけます。
さらに今の建具に不具合がある場合もすべて無料で修繕させていただき、基本商品代金しか頂きません。
ふすまの張替え価格の一例
標準タイプ(新鳥の子) | 6,000円/本 |
---|---|
糸入りタイプ | 9,900円/本 |
高級タイプ | 14,300円/本 |
障子の張替え価格の一例
標準紙 | 4,800円/本 |
---|---|
強力紙(タフトップ) | 6,600円/本 |
ホームワーロン | 11,000円/本 |
相見積もりも歓迎いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。
LINEでオンラインお見積り可能!忙しい方にも最適!
通常畳やふすま、障子をご注文頂く前には、一度ご自宅にお邪魔して見積もりを行いますが、伊藤畳商店では、お見積りまでLINEを利用してお見積りをお出しすることが可能です!
お見積り後、ご注文いただけるようでしたら日程を調整し、訪問当日にお伺いさせていただきます。
ご相談から、写真や採寸データの送信、ご発注までお気軽にご相談ください。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
伊藤畳商店の特徴
業界トップクラスの製造設備で最短即日納品可能!
伊藤畳商店は最新鋭の全自動畳レーンや、最新鋭の自動ふすま表張機など、東海地域の同業他社の中で最も多くの機械設備を保有し、お客様のニーズに合わせて多彩な商品を製造。
少数のご注文から大量オーダーまで、リーズナブルな価格とより高い品質を両立してお届けすることが可能です。
畳の場合は引き上げから施工まで最短即日納品も可能です。
官公庁への多数の納品実績
伊藤畳商店では、長年に渡る畳製造技術で、官公庁から求められる基準をクリアし、県営住宅、市営住宅などで多数の納品実績があり、業界トップクラスの品質とサービスで、数十年に渡り高い実績を評価されています。
完全自社施工
弊社は、畳・ふすま、障子のみならず、内装全般に高い技術を持ち、いわゆる外注先や業務委託先を使用しておりません。
製造から施工までをワンストップで常に対応しており、最終納品まですべて自社が責任とこだわりを持って業務をおこなっています。
どなた様にも同じ高品質で、最後まで責任を持ってお客様のお部屋に施工いたします。
お客様への様々なご要望にお応えします!
- 部屋に合わせていろいろなグレードの畳を提案して欲しい
- 近所の畳屋さんに断られてしまった
- 頼めるふすまや障子屋さんがない
- 納期が長くなると言われてしまった
- 畳屋さんの対応に不満がある
岡崎、知立、刈谷などでの施工実績
岡崎市 Z様 一戸建て和室表替え
施工箇所 | 和紙畳 12帖 |
---|---|
畳表 | ダイケン和紙銀白色×ストリームNO.1 |
ご予算 | 140,000円 |
弊社の官公庁での工事実績、メディア出演実績を見てご依頼頂きました。
市内の地元の業者様との相見積もりで比べていただきましたが、なんと5万円以上の差が!
シンプルな緑系の銀白色での施工です。ストリームのヘリで同系色で合わせることで広く見えてスッキリした印象になります。
ちょうど小学生のお子様が帰宅され、大変よろこんでいただきました!
岡崎市 F様 ふすま張替え
種類 | 洋風耐久ふすま |
---|---|
本数 | 両面4本 押入れ2本 片面1本 |
ご予算 | 100,000円 |
半年前に畳を和モダンに施工されたF様です。畳の施工時にふすまは傷んでいなかったので「まだ使えますよ」とご提案しました。
しかし、「やっぱり畳と合わせてモダンな感じにしたい、耐久性も高いものが良い」とのことで、後日張替え頂きました。
シンプルな白系の和モダンで合わせたので、大満足していただきました。
「せっかく、前の襖も使えるって言ってくれたけど、張り替えてよかった~」と言っていただきました。
こちらの襖は傷、日焼けの耐久性だけでなく、汚れや湿気にも強いため、1度変えてしまえばかな~り長持ちです!
岡崎市 T様 一戸建て和室表替え
施工箇所 | 和紙畳 12帖 |
---|---|
畳表 | ヘリなし半畳和紙畳 9帖 |
ご予算 | 110,000円 |
新築されてまだ1年の畳にカビが生えてきてしまい、ご依頼いただきました。
天然のイグサの場合は風通しや家の構造次第では湿気に弱いです。
小さなお子様もいらっしゃったので、しっかりとカビ取り。
当社でおすすめしているダイケン和紙畳は樹脂コーティングしているためカビに非常に強く、もう安心です!
畳の表面だけでなく、裏面や施工途中の写真もLINEで送らせていただき、ご安心いただいたため「子供を安心して寝かせられます!」と嬉しそうにされておりました!
岡崎市 I様 一戸建て和室新調
施工箇所 | 和紙畳 12帖 |
---|---|
畳表 | ダイケン和紙灰桜色×ストリームNO.15 |
ご予算 | 160,000円 |
50年以上経過した古い畳から、施主様の強いご希望で表替えではなく、芯材から取り替える新潮で施工させていただきました。
もともとの畳は傷みが激しく日焼けして茶色くなっていたため、納品後は別のお部屋みたいに。。。!
I様も「うちじゃないみたい!畳だけでこんなに変わるのかしら!長持ちするならもっと早くやればよかった!」と大喜び
和紙の畳は上手に使えば半永久的に長持ちしますので、これで私たち畳屋はお役御免です、、
まずはお気軽にお問い合わせください
岡崎、知立、刈谷など西三河地域にお住まいで畳、ふすま、障子の張替えをご検討の方はご遠慮なく伊藤畳商店までお問い合わせください。
お客様のご希望・ご要望をお伺いさせて頂き、お見積りなどをご提案させていただきます。
お電話、LINE、フォームにて受け付けております。
施工箇所 | 和室6畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳 穂波02×ストリームNO.15 6帖 6畳 |
ご予算 | 100,000円 (オンライン見積にて) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、東海市のT様より、畳の張替えのご依頼を承りました。
畳を変えるだけでお部屋がモダン仕様に!
人気のダイケン和紙畳をお選びいただき、施主様、娘様でカラーを決められ、悩みに悩んでカラーは穂波02に。
初めてお会いしたときには、「畳にはこだわらないので、普通のイグサで」とおっしゃっていましたが、和紙にしてよかったと、うれしいお声をいただきました。
和紙は決して高い畳ではなく、畳にこだわらない方にこそおすすめです。
数十年の耐久と機能性から、メンテナンスがほとんど不要になり、フローリングのような使い方もできます。
伊藤畳商店では、ダイケン和紙畳を全国トップクラスの安さと品質で提供させていただいております。
ちなみに、張替え前のお部屋の画像と比べていただくと、和紙畳に変えるだけでお部屋のイメージがパッと明るくなりましたね!
和紙畳はカラーリングが豊富なため、お部屋にあった選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
い草にくらべて耐久性とコストパフォーマンスに優れた和紙畳やヘリ無し半畳のメリットについてはこちらでやさしく解説しています。
施工箇所 | 和室12畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳 清流若草 ヘリ無し半畳12畳 |
ご予算 | 200,000円 (オンライン見積にて) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、中川区のN様より、畳の新調のご依頼を承りました。
コロナ禍で在宅時間が増え、畳の汚れが気になったそうで、畳を新しくして気分を一新!
娘様やお友達のおうちで見たヘリ無し畳がステキで、「お部屋を広くかっこよく見せたい」とのご要望でした。
和紙畳には、い草と違って豊富なカラーリングがあることが特徴ですが、今回は飽きの来ない落ち着いた色の若草色を提案させていただき、施工いたしました。
施工後には「ほかの人のヘリ無し畳よりも、きれい、なぜ!?」とうれしいお言葉を頂戴いたしました、ありがとうございます。
伊藤畳商店では全国でも数少ない、ヘリ無し専用ロボットを導入したため、他店よりキレイな仕上がりと、早い納品が可能です。
さらに、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルな価格でお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか?、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
最近人気の和紙畳やヘリ無し半畳のカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
い草にくらべて耐久性とコストパフォーマンスに優れた和紙畳やヘリ無し半畳のメリットについてはこちらでやさしく解説しています。
施工箇所 | 和室 |
---|---|
畳表 | ヘリ無し半畳穂波 |
ご予算 | 210,000円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、名古屋市中村区にお住まいのT様から畳の新調のご依頼を頂きました。
弊社で以前ダイケンの和紙畳「穂波」を施工されたお客様からのご紹介を頂き、施工させていただきました。
ご友人宅にお邪魔した際、和紙畳をご覧になられ、「これ畳なの!?」と驚かれ、和室はつくらないつもりだったそうですが、急遽設計を変更されたそうです。
他社様のお見積りでは弊社の見積もりより3万ほど高く、納期も1週間かかるとのこと。
弊社では他社様よりお安くお値段をお出しさせて頂き、また当日納品で施工を行ったため「同じ畳屋さんでもなぜこんなに対応が違うの?」と嬉しいお言葉を頂きました。
弊社は全国でも大型店になるので、安さ早さ品質だけでなく、信頼、安心感を感じていただきました。
また、同じ畳でも、切り口のキレイさ、材料の質の違いを語らせていただきました。
今回はLINEでのオンライン見積をご利用いただき、資料や写真のやり取りもスムーズでした♪
新しい生活が楽しみですね!
ただいま伊藤畳商店のLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 和室 |
---|---|
畳表 | ヘリ無し半畳穂波 03 半畳20畳 |
ご予算 | 350,000円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、昭和区のK様から畳の新調のご依頼を頂きました。
「畳はモダンな新築の景観を壊す、しかし和室は欲しい」
といったお悩みをお聞かせ頂き、ご提案の結果、他にはない最高の和モダンの空間が出来上がりました!
ご自宅に遊びにきたお友達からは、「これ畳なの!?」と驚かれ、うらやましがられるそうです!
和室ではなく、フローリングでも見積もりをお取りいただいたようですが、結果として和室のほうが安く済んだようです。
耐久性が高いだけでなく、メンテナンスも簡単、小さなお子様にも安心な健康畳を気に入っていただきました♪
傷がついてもその箇所だけを張替えができ、2歳のお子様が転んでも泣かないのはありがたいとのことでした。
後日談となりますが、なんとなんと、納品してすぐお子様が畳の上でおもらしをされたようでしたが、撥水防汚の加工のため、すぐふき取って元通りに!
是非このエピソードを記事にしてくださいとおっしゃっていただきました。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、内装リフォームのノウハウを持つスタッフがお部屋の雰囲気に合わせてゼロからコーディネートさせていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 和室6畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳 灰桜色 ストリームNO.14 |
ご予算 | 110,000円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、千種区のT様より、畳の張替えのご依頼を承りました。
表替えでも施工できましたが、和紙畳は耐久性が非常に高いため、打ち合わせの上「新調したほう方が長期的にみて、コスパが良い」と判断いただきました。
一枚納品しただけで「うわーーーーー!いい色!」と言っていただき、すべて敷きこんだあとは「キャーーーーうちじゃないみたい!!!」と喜んでいただきました。
ちょっと照れますね。。。隙間ゼロで、6枚目の畳が吸い込まれるように納品された時に、仕事の良さを感じていただけたようでした。
続けて「もっと高い値段にした方が良い、安すぎます」とグサッとくるご意見。他社が値上げしてから数年、消費税以外はノータッチ。。。
ご近所の2社とお見積りの上、弊社にご依頼いただきました。
弊社では和紙畳ですべてを取り替える新調での施工となりましたが、他社様は芯材を変えない表替えで11万前後だったそうです。表替えではちょっと高すぎる…
私たち畳店からしてもちょっと考えられない価格で、お客様も不信に思っていたことからのお言葉でした。
設備能力が高くない畳店の場合、新調畳を製造するハードルが高いため、表替えで高額な畳表を勧めてくる傾向があるようです。
伊藤畳商店では、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルな価格でお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか?、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
い草にくらべて耐久性とコストパフォーマンスに優れた和紙畳のメリットについてはこちらでやさしく解説しています。
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
畳のサイズは、一般的には「畳(じょう)」で表記されていますが、同じ一畳でもメートル法に直してみると、縦と横のサイズが違うことがあることはご存知ですか?
そこで、このページでは、畳にはどんなサイズがあるのか、また名古屋を含む中部地区ではどんな畳のサイズが多いのか、プロの畳屋の目線で解説致します。
日本にある畳のサイズは4種類
現在日本には4種類の畳のサイズがあります。
- 京間 (本間・関西間)…縦95.5cm×横191cm
- 中京間(三六間) …縦91cm×横182cm
- 江戸間(五八間・関東間) …縦87cm×横176cm
- 団地間(五六間 )縦81cm×横170cmまでのサイズがいろいろ
上から順番に京間が一番大きく、団地間が一番小さなサイズとなります。
なぜ異なるサイズになっているかというと、畳の成り立ちが関係しています。
京間(本間・関西間)…縦95.5cm×横191cm
そもそも畳が本格的に使用されはじめたのは室町時代からといわれています。
それまでの部屋は板の間が主流で、畳はベッド代わりとして使われていました。
次第に貴族たちの間でクッション性のある畳を部屋に敷くのが一つのステータスになり、贅沢品の一つとして使われるようになり、その時に基準となったサイズが京間です。(諸説あります)
中京間(三六間) …縦91cm×横182cm
江戸時代に入り、畳を使う文化が裕福な人の中でも広まり始めました。
ただ、貴族と同じ大きさの畳を遠慮した結果、京間より少し小さい(9割程度)の中京間が生まれました。
江戸間(五八間・関東間) …縦87cm×横176cm
さらに畳を使う文化が関東圏にも広まり、一般庶民にも使われるようになりました。
しかし、庶民の住まいで京間と同じサイズで作るにはそれなりの広さが必要になるため、住宅事情に合わせて京間より8割程度の大きさの江戸間が生まれました。
団地間(五六間) …縦81cm×横170cmまでのサイズがいろいろ
もっとも新しくできた規格で、江戸間より小さいサイズは団地間と呼ばれています。
高度経済成長期の集合住宅の発展とともにできたサイズです。
一番大きい京間と比べると8割弱程度の大きさになっています。
名古屋で最も使われている畳のサイズは江戸間
では、この中で名古屋近辺で最も多く使われている畳のサイズはどれでしょうか?
畳の成り立ちや、名前に地域名が入っていることから、これまで名古屋を含む中部地区は中京間が多いと言われていました。
しかし、実際に畳の張替えや新調で多くのお客様に伺っている私どもからいえば、現在9割程度のお住まいは江戸間が占め、残りの1割が中京間、京間の順で多くなっています。
これは一戸建て、マンションに限らず、ほぼ同一の傾向となっています。
その理由は、歴史をたどると比較的新しい規格であることや、部屋全体が小さくなる傾向から京間や中京間の広さが合わない、人口の多い関東の規格が次第にスタンダードになり、全国に波及していったことが考えられます。
ただし、例外もあります。
築40年以上の古いお住まいや、ハウスメーカーの一部、積水ハウスやトヨタホーム、ダイワハウス、一条工務店は中京間以上になっていることが多いです。
また、中京間にすると江戸間の6畳よりも少し大きくとれるので、和室を広く見せたいお住まいにもあえて施工されている場合があります。
反対に広さがあまりとれない一部マンションだと、和室は団地間のサイズで作られていることもあります。
畳のサイズで料金は変わる?
以上のような理由から、弊社だけでなく、同業他社でも料金は江戸間のサイズが基準となっています。
もし、お住まいの畳が中京間、京間の場合は、同じ畳数でも、弊社では江戸間の価格の1.2倍となっております。
団地間の場合は、江戸間よりも小さいため、料金は同じです。
畳の厚みでも料金は変わる
畳のサイズが江戸間でも、畳の厚みによって料金が変わる場合があります。
平均的な畳の厚みは地域によって差があり、中部~関西だと55㎜、関東だと60㎜程度です。
おおむね30mm以上の厚みがあることがほとんどですが、最近では大工工事の手軽さから、13㎜や15㎜の薄い厚みの畳が登場してきています。
薄い畳は工事のしやすさが特徴ですが、畳の製造に特殊な技術を要するため、弊社では厚みが25mm以下の場合、表記している価格の1.2倍となっております。
中京間から江戸間にすることはできる?
畳のサイズ自体を変更することは簡単ではありません。
今のサイズより小さくする場合、どうしても寸法に細かな余りがでるため、板の間を付けたり、畳の寄せを厚くしたりといった簡易な方法もありますが、基本的には大工工事になります。
見た目はともかく、費用対効果でいうと、そのまま使うのが現実的かと思います。
長期的に見てコストを抑えるのであれば、和紙畳を使用していただくと、表替え、新調の頻度が少なくなり、い草の畳よりも長期間使えるためおすすめです。
まとめ
畳のサイズについてご紹介いたしました。
サイズの成り立ちには長い歴史があり、以前は地域差がはっきりしていましたが、近年では中部地区に関して言えば江戸間であることがほとんどです。
それよりも大きい中京間や京間の場合は、表替えや新調の料金が高くなります。
厚みによっても料金が変わることがあるので、わからない場合は弊社までお問い合わせください。
伊藤畳商店では、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
お伺いすることなく、お見積もり価格をご提示するオンライン見積りも承っておりますのでぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
畳の相場について知りたい方はこちらのページも参考にしてみてください。
施工箇所 | 座敷6室 小上がり 廊下 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳 50畳 |
ふすま | 高級タイプ 32本 |
障子 | 強力紙 69本 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先月、南区で人気の居酒屋「鳥銀」様より、畳と襖と障子の工事をご依頼いただきました。
コロナ禍での休業タイミングで、何十年もの間、ご来店されるお客様を迎えていた畳、襖、障子たちを一新。
打ち合わせから、お店の方と悩みに悩み、コーディネート。
落ち着きと懐かしさを活かしながら、和モダンな和紙畳とストリームのヘリ、襖もモダン系で明るさを取り入れました。
障子も強力紙に張替えすることにより、強度と耐久性を高めました。
耐久性が高く、デザイン性にも凝った畳・襖・障子でトータルコーディネートです。
座敷施工前
座敷施工後
小上がり施工前
小上がり施工後
お客様からも「店が明るくなった」「キレイになってびっくり」「こんな畳があるんだね」と好評いただいております。
コロナ禍での休業で、普段にぎわっている、昔からなじみのお店がガランとしているのが少し寂しかったのですが、納品を完了すると寂しさは消えました。
お店の皆様も新しいスタートを気持ちよく切れそうだとおっしゃっていただきました。
そんな想い入れのある「鳥銀」さんの工事は、従業員一同、気合いが入りました。
早く私も鳥銀さんの生ビールと手羽先で一杯、いや10杯くらいやりたいですね。
伊藤畳商店では、公営住宅などで培ったノウハウを生かし、店舗などの大規模な畳、ふすま、障子の張替えも承っております。
業界トップクラスの製造設備を保有しておりますので、大規模な場合でも高品質かつすばやく納品が可能です。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
ふすま張替えの商品一覧はこちらから!
障子張り替えの商品一覧はこちらから!
施工箇所 | 居間6畳 |
---|---|
畳表 | JAS標準綿畳 |
ご予算 | 77,880円(古畳処分費込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
南区のG様より、畳の張替えのご依頼をいただきました。
名古屋市営住宅にお住まいの方からのご依頼でした。
できれば表替えで、ということでしたが、お見積りに伺って状態を拝見したところ、畳表だけでなく、中の床材もかなり傷んでおりました。
無理して表替えも可能でしたが、劣化するスピードが早くなることから、長期的な視点で床材も取り替える新調をご提案させていただきました。
「できるだけ安くて丈夫なのが良い」ご要望をいただきましたので、当社でスタンダートなJAS標準綿畳をご提案させていただきました。
標準といっても官公庁の品質検査もクリアしているJAS合格の品質で、色合いの良さとコストパフォーマンスに優れた畳です。
当社の畳表は他店の同価格の商品と比べても分厚く丈夫で、色もキレイで均整がとれています。
さらに弊社オリジナルで、床には分厚い保護材を封入し、年数が経っても波を打ったようにはなりません。
リーズナブルで耐久性の高い畳をお探しの方はぜひ一度弊社までご相談ください。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、内装リフォームのノウハウを持つスタッフがお部屋の雰囲気に合わせてゼロからコーディネートさせていただき、、お住まいに合わせたプランをご提案させていただいております。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 戸建て 居室、客間、仏間 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳新調18畳(銀白×ストリーム01) |
ご予算 | 312,840円(古畳処分費込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、尾張旭市のK様から畳の新調のご依頼を頂きました。
コロナ禍での自粛で、ご自宅にいる時間が長くなり、この機会だから畳をキレイにしよう!となり、弊社に見積もりを頂きました。
こちらは施工前の畳の状態です。
畳表は、人気の和紙畳である銀白&ストリームをお選びいただきました。
まだ表替えでも使うことはできましたが、和紙畳はい草の畳より耐久性が非常に高く、これから何十年も使えるため、この機会に床材(芯の部分)も新調しておいた方がより長くキレイに使えると判断し、あえて新調をすすめさせていただきました。
弊社がある南区からは少し遠い尾張旭市でで居室、客間、仏間合わせて18畳の工事でしたが、朝引き上げて、14時半には納品できました。
弊社は設備能力が高いため、スピーディーに、キレイに仕上がりますので、手作業の部分に時間を使って丁寧に仕上げることができます。
施工事例やサンプルをみて、キレイになる想像はできますが、実際にご自宅で新しい畳が入るとやっぱりうれしいですよね。
和紙の畳は見た目だけでなく機能も充実しているので、より喜んでいただけました!
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、内装リフォームのノウハウを持つスタッフがお部屋の雰囲気に合わせてゼロからコーディネートさせていただきます。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | マンション居室6畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙カラー畳6畳(白茶×ストリーム15) |
ご予算 | 66,000円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、瑞穂区のS様より、畳の張替えのご依頼を承りました。
相見積もりをした大手系列の畳店から畳の新調を強くすすめられており、本当に必要なのか弊社にご相談をいただきました。
LINEでのオンライン打ち合わせで概算のお見積り額をお伝えし、現地見積もりに行ってみると、購入されたマンションに引っ越しされたばかりで、畳はボロボロの状態に見えました。
こちらは施工前の畳の状態です。
しかし、畳の芯である床材はほとんど劣化しておらず、表面だけ和紙で張替えれば何十年も使える状態でした。
そのため、より費用がリーズナブルな表替えでも対応可能と判断、お客様にもご説明し、納得いただきました。
当日は朝9時に引き上げ、12時頃の納品のスケジュール。
弊社は設備能力が高いので、ゆっくり丁寧に作っても、場所や畳の状態によって納品まで半日もかからず、お客様の忙しいお時間を有効に使っていただけます。
畳表は、お子様が3歳ということもあり、汚れややぶれに強い和紙畳をお選びいただき、このようなお部屋になりました。
ダイケンの和紙畳は健康畳といわれ、ダニやカビの発生も抑えられる、子育ての心強い味方です。
白茶色と同系色ストリームのヘリにすることによって、リビングから続く和室が広く、落ち着いた明るさになりました。
お見積の段階で「他社から費用のかかる新調を勧められているが、実際どうか?」というご相談は多いです。
しかし、表面がボロボロでも、よく調べてみると芯材はまだまだ使えるケースがあるので、詳細な調査は欠かせません。
ご予算はもちろん、お客様の使い方、家族構成、私たちプロからみて長期的にコスパの良い方法を提案して、喜んでいただくことがお客様との長いお付き合いにつながると考えています。
しかし、耐久性の高い和紙にしてしまうと畳屋としての仕事は、30年はなさそうなので寂しいですね。。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 一戸建てリビング 11畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン和紙ヘリ無し半畳カラー清流・藍色 |
ご予算 | 115,500円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、南区のK様より、畳の表替えのご依頼を承りました。
施主様のお子様が生まれ、張替えを検討されておられました。
お打ち合わせに伺ったところ、現在の畳表はペットを飼っておられるため、ボロボロになっていました。
さらに以前の施工業者がヘリ無し畳の加工に慣れておらず、畳の切り口が雑で、角は丸まって、サイズも合っていない、逢着もされていない状態。
K様もこの状態には困っており、一時は新調も検討されたほどですが、もともと表替えがご希望だったこともあり、弊社にて芯材の補修も合わせて行いました。
お選びいただいた和紙畳はサラッとしていて撥水加工、高い耐久性を誇り、子育てには最高の畳であると思います。
さらに、豊富なカラーリングでおしゃれな、かっこいい演出もできます。
カラーはご家族でピンク、灰桜、藍色、緑で悩まれ、、、最終的にかっこよさを重視した藍色をチョイスいただきました。
補修に時間がかかりましたが、表替えでキレイに仕上げ、近場だったこともあり8:30に引き上げて14:00には納品できました。
納品した際、奥様の「うおーかっこいい!」
後ほど施主様からの「でらかっけえ!」のLINEもいただき…、ナイス名古屋弁でした!!
施主様は私の1つ下の27歳。子育てがんばれ!!!
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 寝室・リビング |
---|---|
タイプ | 標準タイプ(新鳥の子両面) |
ご予算 | 23,650円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、南区のF様からふすまの張替えのご依頼を頂きました。
施主様のお母さまが住まわれているお宅で、キレイにしてあげたいという想いからお問合せいただきました。
リビングと寝室が接しているため、両面での張替えをご希望。
弊社以外に何社かネット上で調べ、他社としっかり比較していただいてからお問い合わせをいただき、当社が最安値で対応が丁寧と、最終的にお選びいただきました。
施工前のふすまの状態はこちらです。
施工後はこのようになりました。
リビングが明るい雰囲気となり、「うわー、安いのにこんなにキレイになるのね・・・」といただきました!
弊社のサービスで、ふすまの動きが良くなるように調整させていただき、お母さまの生活もより楽しくなると思います!
伊藤畳商店では、リーズナブルなふすまから最上級のモダンなふすままで各種豊富に取り扱っております。
自社のふすま専用工場で施工、お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格で、安心してお客様にお届けいたします。
ふすま種類の選び方がわからない場合でも、内装リフォームのノウハウを持つスタッフがお部屋の雰囲気に合わせてゼロからコーディネートさせていただきます。
お問い合わせフォームやお電話、LINEなどでお問い合わせいただければ、見本などをお持ちして現地にお伺いさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただいております。(zoomなどでのオンライン見積もりも承っております)
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社のふすま張替えのすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | 客間6畳新調×2、寝室6畳表替え×2 |
---|---|
畳表 | 熊本産麻綿畳 |
ご予算 | 275,220円(古畳処分費込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、南区のN様から合計24畳の畳の張替えのご依頼を頂きました。
当社のホームページを見て、「一番信頼できそうだ」とお問合せいただきました。
オンラインでの概算見積の際、私たちは他社でも見積を取ってほしい旨をお伝えしますが、N様には「他社では見積はとらないよ」と嬉しいお言葉。
70代とは思えないほど元気でパワフルな方で、ネットでの検索もお手の物、HP上での施工実績や官庁での取引実績、電話での当社を対応を聞いたうえでご判断いただきました。
1Fは客間ということもあり、また転んで入院中の奥様が帰って来られるので、また転ぶといけないという想いで思い切って新調。
畳の産地で有名な熊本・八代の国産の中でも丈夫でキレイな麻綿畳をお選びいただきました。
施工前は畳の上にゴザやシートが敷いてあり、20代の私たちでもつまずきそうでした。
畳が傷むとやりがちですが、ゴザやマット、絨毯などを敷くと余計に畳が傷みますのでご注意ください。
客間の雰囲気はパッと明るくなりましたね!
2Fは寝室のため、表替えで施工しました。
施工が終わった際に「僕もスマホで撮りたい」とニコニコしながら写真を撮られていました!
お客様のうれしそうな姿は非常に励みになります。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | アパート居間 12畳 襖11本 |
---|---|
畳表 | 熊本産標準綿畳 |
ふすま | 標準・新鳥の子 戸車交換 |
障子 | 強力紙 |
ご予算 | 89,980円(税込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先月、南区にお住まいのY様から畳の表替え(張替え)、さらにふすま、障子の張替えのご依頼を承りました。
数社見積の上、一番価格が安く信頼できそう、ということで当社に決めていただきました。
何社か比較されたなかで選んで頂き、ありがとうございます。
施工後、奥様には「うわー!襖戸障子が真っ白!襖もこの色にしてよかった!全然部屋の印象が違うね!」と言っていただきました。
まず、寝室の畳、障子の張替えです。
こちらの画像は施工前の状態です。
施工後はこのようになりました。
国産の標準畳をしておりますが、当社の標準品は他社よりワンランク上の品を揃えております。同じ標準でも自信をもってリーズナブルな価格で提供しています。
納品した際、「マスクをしていてもいい香りがする」と言っていただきました。
私は、畳の匂いを嗅ぎ慣れていますのでY様と感動を共有することで、畳がいい匂いということを思い出せました。
1Fのふすまのデザインはかなり悩まれていましたが、標準品の中でも洗練されたデザインをお選び頂き、より品のあるお部屋に仕上がりました。
張替えられた目的は、ご家族4人のお部屋の確保をし、よりよい家事導線にすることが目的でした。
特に洗濯物を取り込むときに、お部屋の畳が劣化して粉が付くことが大変不便だったそうです。
また、経年劣化によりほとんど動かなかった襖、障子の動きが良くなり、ふすまも戸車を替えたことで動きが動きがスムーズになり、喜んでいただけました!
ふすまの動き1つでも、家事の時短にもなりますね!
伊藤畳商店では、畳、ふすま、障子をワンストップで張替えさせて頂けます。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
ふすま張替えの商品一覧はこちらから!
障子張り替えの商品一覧はこちらから!
施工箇所 | アパート居間 12畳 襖11本 |
---|---|
畳表 | 熊本産標準綿畳(Ⅱ型) |
ふすま | 標準・新鳥の子 |
ご予算 | 150,000円(税・畳処分費込) |
普段からお世話になっているリフォーム会社様からご依頼いただき、畳は新調、襖は張替えで工事させていただきました。
賃貸物件ということで、畳床を国産のリーズナブルなⅡ型にさせていただきました。
こちらの画像は施工前の状態です。
施工後はこのようになりました。
標準の綿畳でも十分キレイになりますね!
ふすまとセットで行うことで明るい部屋の雰囲気になりました。
アパート・マンションのオーナー様へ
伊藤畳商店では、県営住宅・市営住宅・公務員宿舎の大規模な工事も行っており、アパートやマンションの畳の張替え、新調もご予算に合わせて納品することが可能です。
また、他社の畳と同じグレードの畳でも比較的長い耐久性もございます。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、主要官公庁の検査基準をクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
ふすまの商品一覧はこちらから!
施工箇所 | アパート寝室 5畳 |
---|---|
畳表 | 熊本産上級麻綿畳 |
ご予算 | 49,500円(税込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、天白区にお住まいのS様から畳の表替え(張替え)のご依頼を承りました。
寝室の畳が劣化しており、部屋を使用されている受験中のお子様が、粉やささくれが衣服について痛がっているのをみたのが張り替えられた理由でした。
こちらの画像は施工前の状態です。
畳の匂いに慣れている私でも、八代の国産表のいい匂いがしました。
S様と、同席された受験生の息子さんも、敷いた瞬間に「うわ~いい匂い!」と感激。
熊本八代の国産畳表は、畳本来のいい匂いが強く、耐用も長くもちます。
S様が畳を張り替えた理由として、息子さんが県外への進学を強く希望されることにありました。
実家の近くで甘えている私としては、精神的に自立されて素晴らしいと感じました。
受験勉強の間の休憩に、畳に良く寝転がっている息子さんの姿があったそうです。
来年には家を出る息子さんへの応援の気持ちと、親として少し寂しそうなS様でした。
国産のイ草の匂いで癒されながら、受験に集中していただけると嬉しいです!
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
お客様が畳の張替えや新調を依頼するときに一番迷うのが、「価格」や「相場」ではないでしょうか?
- 「見積書を出してもらったけど、価格はこんなものだろうか…?」
- 「同じ商品名なのに、他とは値段が全然違う…」
- 「相見積もりをとってみたいけれど、面倒くさい…」
実は、どこでも同じように見える畳屋さんでも、各業者の規模や対応エリアによってサービス内容や畳の価格は大きく変わります。
お客様からすれば、なるべく良いものを安く買うことに越したことはありませんが、お店によってはお客様にとって必ずしも満足いくケースにならないこともあります。
そこでこのページでは、2025年現在の畳の張替えや新調にかかるおおよその相場感と、業者の規模感によってどれくらいサービスが異なるのかご紹介したいと思います。
昨今の物価高によって畳の値段も上昇傾向ですが、お客様にとって良い業者を選ぶときの、ご参考にしていただければ幸いです。
畳の張替え費用の全体的な相場感。6畳の表替え、新調の値段の相場は?
畳には非常に多くのバリエーションがあり、格安のものから和紙を使った和紙畳までさまざまな種類があります。
一例として、JAS規格で作られた業界的に「標準」とよばれる畳の場合、施工費用込みの相場感は、
畳の表替え(表面だけを取り替える) | 8,800円~15,400円 |
---|---|
畳の新調(芯材を含めて全て取り替える) | 表代にプラス8,800円~11,000円 処分費が2,200円~4,400円 |
です。
6畳の場合の相場は、表替えが、52,800円~92,400円、新調の場合は、105,600円~158,400円となっています。
さらに新調の場合は、古い畳の処分費が6畳で13,200円~26,400円程度かかります。
また、い草の畳より長持ちする和紙畳では、
畳の表替え(表面だけを取り替える) | 13,200円~26,500円 |
---|---|
畳の新調(芯材を含めて全て取り替える) | 表代にプラス8,800円~11,000円 処分費が2,200円~4,400円 |
です。
6畳の場合の相場は、表替えが、79,200円~159,000円、新調の場合は、132,000円~225,000円となっています。(いずれも当社調べ)
このように、同じ素材で同じ広さでも、お店ごとに価格にかなり差があります。
その理由は、畳店の規模やレベルの違いによって価格が大きく変わるからなのです。
業者のレベル別の価格の違い
一例として伊藤畳商店がある愛知県には、現在750店ほどの畳を取り扱う業者が存在します。(個人のお客様に対応できる業者のみ)
この中で、業界的には規模やレベルの違いによって4つのタイプに分類されます。
- 官庁系
- チェーン店系
- 個人店系
- ホームセンター系
それぞれの特徴やメリット、デメリットをご紹介します。
官庁系
標準畳で表替えする場合 | 8,800円~12,100円/畳 |
---|---|
和紙畳で表替えする場合 | 13,200円~16,500円/畳 |
おもに国の機関や地方自治体などの官公庁が運営する住宅(アパートなど)に畳を納品する業者で、個人のお客様向けの畳も取り扱っています。
まとまった数を一度に納品する必要があることから、大量に生産する能力があり、価格を比べると同じ素材でも安価にお客様に提供することができます。
さらに、官公庁に納入する時には材料や施工に対して厳しい検査が行われるため、畳に対するノウハウが高く、他のタイプの業者に比べ、高いクオリティの施工が期待できます。
畳だけではなく、ふすま、障子など、内装工事やリフォームもワンストップで対応できることも特徴です。
ただし、官庁系の業者はとても数が少なく、個人のお客様への宣伝もあまりされていないため、認知度が今ひとつ低いことがあります。
業者によっては繁忙期には個人のお客様の依頼を断る場合もあります。
伊藤畳商店は、この官庁系にあたる業者となり、愛知県の県営住宅などに畳の納入を行っています。
個人のお客様へも随時ご相談を承っておりますので、くわしいお値段はこちらをご覧ください。
チェーン店系
標準畳で表替えする場合 | 11,000円~14,300円/畳 |
---|---|
和紙畳で表替えする場合 | 17,600円~24,200円/畳 |
複数の都道府県にまたがって、新聞の折込チラシやネットなどで集客する業者です。
元の会社は同じでも、地域エリアごとに屋号が異なる名前で運営している場合もあります。
お客様から問い合わせがあった場合、対応がとにかく早いことが特徴で、土日祝日はもちろん、中には24時間対応の業者も存在します。
対応エリアが広く、大量生産できる設備もある工場もあるため、連絡のつきやすさや施工までの時間が短いこともお客様にとってメリットとなります。
ただし、チェーン系の特徴として、チラシではかなり安い価格を表示していますが、この値段の畳は業界基準では標準品未満の品質であり、実際に見積もりをとってみると、いろいろと理由をつけて高い価格の畳を提案されることがあります。
実際に、JAS規格標準に相当する畳の価格で比べてみたところ、官庁系よりもやや割高となっているお店が多いです。
また、店舗によって施工レベルに差があることがあり、短期間で畳が浮いてしまった、破れやほつれが出たことで、実際に当店で修繕を行ったことがあります。
チェーン店系に依頼する場合は、値段ももちろんのこと、サービスのレベルも他のお店と相見積もりを取ってみたほうが良いと考えます。
個人店系
標準畳で表替えする場合 | 15,400円~/畳 |
---|---|
和紙畳で表替えする場合 | 18,700円~26,500円/畳 |
個人のお客様にはいちばんなじみがあるのが、街を通りかかると見かける個人経営の畳店です。
地域密着で営業されているため、チェーン店系と同じく対応が早く、相談やケアもしやすいといった特徴があります。
ただし、官庁系やチェーン系に比べ、営業エリアが狭く、設備面でも大量生産ができず、材料などの仕入れ単価が割高になるため、同じ品質の畳でも価格面については高くなる傾向があります。
また、細かな作業を機械化せずに手作業に頼る部分も多いため、納品までのスピードに時間がかかる傾向もあります。
また、ホームセンターでの畳の取り扱いも増えていますが、そのほとんどは近隣の個人店と契約し、業務を代行してもらっているケースがほとんどです。
ホームセンターの価格についてはこちらのページにくわしくご紹介しています。
タイプ別のメリット・デメリットまとめ
ポイント別に表にまとめてみると業者のタイプ別にこのような特徴になります。
では、お客様が実際に畳屋さんに見積もりなどを依頼する場合、どのようなポイントに注意すればよいのでしょうか?
お客様のニーズ別に畳屋さんを選ぶポイントは?
お客様が畳に求めるニーズはさまざまだと思います。
なにを求めるかによって選ぶ畳屋さんも変わってくるので、タイプ別におすすめできる業者をご紹介します。
畳に品質と値段のバランスを求めるなら官庁系の業者
いろいろな畳を検討しながら、値段と品質の良いバランスを求めるなら、官庁系の業者に問い合わせてみることがおすすめです。
その時のタイミングにより、施工までに時間がかかる場合があるので、ある程度の時間的余裕がある方に向いているといえるでしょう。
官庁系の業者は会社の数が少なく、お住まいの近くで探し当てるのが難しいかもしれません。
会社のホームページなどで国の機関や地方自治体への納品実績があるかが見分けるポイントになります。
伊藤畳商店は、この官庁系の業者となり、愛知県の県営住宅などに畳の納入を行っています。
愛知県、岐阜県、三重県の東海3県の個人のお客様へのご相談を随時承っております。
価格や取扱商品など、くわしくはこちらよりご覧ください。
とにかく安く、早くを求めるならチェーン店系の業者
お店を調べるのに時間がなかったり、来客などで急いで畳を交換しなければならないなど時間的な余裕がない方にはチラシなどで見かけるチェーン店系の業者をおすすめします。
また、賃貸アパートのオーナーの方などで、新しい入居者が入るために畳を交換する場合も手早く対応してくれると思います。
地域密着、身近なところに頼むなら個人店の業者
価格にシビアでなく、時間的余裕があり、ゆっくり畳を比較し決めるのであれば、個人経営の畳店をおすすめします。
官庁系ほど忙しくなく、またチェーン店系よりもお客様への対応が丁寧なため、じっくりと相談しながら決めたい場合にはおすすめです。
良い畳店を選ぶために事前にチェックするポイント
最後に、お客様にとって良い畳店を選ぶために、問い合わせをする前にホームページや広告などでチェックしておきたいポイントをご紹介させていただきます。
商品代金にすべての費用が含まれているか?
良心的な畳店の場合、古い畳の処分費を除き、施工のために必要な経費はすべて商品代金に含まれています。
しかし、一部の業者では、
- 施工場所までの配送費用
- 家具移動の費用
- 現地見積もり費用
- 調整費用
といった名目で商品代金とは別の費用を請求される場合があります。
具体的に見積もりを依頼する前に、これらの費用が商品代金に含まれているのか、他に手数料がかからないのか、確認しておくことで余計な費用がかからずに依頼することができます。
伊藤畳商店でも、商品代金にすべての経費が含まれており、別に費用がかかることはありません。(家具移動についてはお客様のできる範囲でのみ事前にお願いしております)
商品代金が相場より安すぎない
基本的に畳に使うい草の質によって値段は大きく変わります。
しかし、私どもプロの業者から見て、1畳3,000円未満の畳は、すぐにささくれが起きたり、変色が起こりやすいなど、耐久性の面からみてあまりおすすめできるものではありません。
また、このような価格表示をしている業者の場合、実際に見積もりを頼んでみると、いろいろとデメリットをつけてより高価な畳をすすめてくるなど、お客様を惹きつけるための宣伝手段として最安価格を表示している場合があります。
このような会社の場合、高品質な畳は割高に値付けされていることが多く、結果的に相場より高い価格で見積もりをされる場合があります。
チラシなどで明らかに安い広告を見かけた場合、実際に問い合わせる場合は最安の畳がいったいどれくらいの品質であるのか、簡単に確認してみることがおすすめです。
自社の設備や施工実績を公開している
ホームページなどで、自社の工場の設備を公開していることは、実は大きな信用に繋がります。
機械化された最新の設備を使うことで、より大量の生産が可能になることで仕入れコストが下がり、お客様に届ける価格が安くなることに繋がります。
また、良い設備で生産した畳だと、
- 畳同士のすき間が空いてブカブカになる
- 畳が丸くなってしまう
- 逢着(ほうちゃく、床材と畳表をくっつける)が不完全ではがれが起きる
といった買ってからのトラブルを避けることができ、同じ材質を使った畳でも長い耐久性が約束されます。
手作業の場合、どうしても生産時にムラが起こりやすく、生産品質を均一化できないデメリットがあります。
時間がある方は、その業者の施工実績をチェックし、大規模な施設への納品実績や、個人宅の施工実績を見ることで、だいたいの相場や仕上がりイメージを確認することができます。
和紙畳よりい草の畳をすすめてくる
お客様がより高い品質の畳をご希望の場合、和紙を使った畳よりも天然い草を使った畳をすすめてくる業者には要注意です。
お客様の立場からはなかなかイメージしにくいですが、実は天然のい草を使った畳よりも和紙を使った畳のほうが耐久性の面でい草よりも10年以上長持ちするメリットがあります。
にも関わらず、同じくらいの価格なのに天然い草の畳をあえてすすめてくる場合は要注意。
耐久性が短くなる天然い草を使ってもらったほうが、畳の表替えのサイクルが早くなり、業者から見ると仕事が増えるきっかけになります。
和紙を使った畳は質感は変わらず、仕上がりはい草より美しく見えます。
その上20年後でも日焼けしてもほとんど色が変わらず、来客時に常に新しい畳だと勘違いされるほどの美しさとなっています。
さらにい草の畳にはできない豊富なカラーバリエーションもあり、お部屋のイメージをよりモダンに変えることもできます。
お値段もそれほど高くはなく、より高品質で長持ちする畳をご希望の方はぜひ一度検討してみてください。
伊藤畳商店では、あくまでお客様のニーズやご予算を最優先に、最適な畳をコーディネートさせていただくことが可能です。
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
施工箇所 | 戸建て寝室 6畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳 |
ヘリ | ストリーム01 |
ふすま | 標準・新鳥の子(片面) |
ご予算 | 88,440円(税込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先月、中村区にお住まいのG様から畳の表替え(張替え)のご依頼を承りました。
20年以上畳を替えておらず、歩くたびに劣化した畳のい草が粉となって足の裏などについてしまうことでお問い合わせをいただきました。
当初は畳の新調をお考えでしたが、実際畳の状態をくわしく見てみるとキレイに使われていることもあり、表替えでも十分耐用できると判断、ご提案させていただきました。
他社の中には「畳は10年で新調するものだ」という情報もあるそうですが、通常であれば20年、使用状態によりそれ以上でも、表替えだけですむ場合もあります。
その分、お値段をお安く施工することが可能です。
こちらの画像は施工前の状態です。
お客様は、インターネットでの検索だけでなく、和紙畳の製造元であるダイケンの店舗まで足を運ばれ、畳のことを非常に勉強されていました。
「納得いくまで調べ抜く」姿勢で、商品の知識もプロの領域に達しており、打ち合わせでも提案がしやすく、とてもスムーズでした。
いくつかの業者から相見積もりをとったそうですが、対応の丁寧さ、早さ、提案が具体的であったと好感をもっていただき、当社に正式にご依頼頂きました。
また、当初は畳だけの新調のご予定でしたが、表替えでの施工により予算に余裕ができたとのことで、ふすまの張替え、補修も合わせてご依頼いただきました。
壁紙、畳の色、ヘリ、ふすまの紙を総合的に見てお客様と一緒に考えたコーディネートです。
畳表は耐用年数が、い草に比べて長い和紙畳を使用、一生不快な思いをしなくて済みます!
ヘリ部分は、高級ラインである「ストリーム」を使っています。
このヘリは丈夫なだけでなく、高級スーツのような品のある光沢と、畳の色に合わせることでよりお部屋を広くキレイに魅せることができます。
私の自宅は高級ヘリのストリームではないので、うらやましいです…
ふすまの横枠が外れておりましたが、こちらも張替えと同時に問題なく補修させていただきました。
ご依頼頂き、本当にありがとうございました。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただきます。
お問い合わせフォームやお電話、LINEなどでお問い合わせいただければ、見本などをお持ちして現地にお伺いさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。(zoomなどでのオンライン見積もりも承っております)
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
ふすまの商品一覧はこちらから!
施工箇所 | 戸建て寝室 6畳 |
---|---|
畳表 | セキスイ畳MIGUSA 市松 ラテブラウン |
ご予算 | 79,800円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、知多市にお住まいのK様から畳の表替え(張替え)のご依頼を承り、畳の寝室のイメージ一新のお手伝いをさせていただきました。
こちらの画像は施工前の状態です。
とにかく変わった畳、かわいい畳で、寝室が楽しくなるようなデザインをめざしました。
やわらかく、一見すると畳ではないような印象を付けるために、ラテブラウンのカラーに。
さらに黄色系のヘリを使い目立つようにしました。
若いご夫婦のセンスもあり、最終的にかわいらしい市松模様に仕上がりました。
「畳だけでこんなに可愛くなるんだ」
施主様の喜びと驚きの表情が忘れられません。
お客様にはもちろん、来訪されたすべての方におしゃれな、一風変わった畳で驚いてもらう。
それこそが、私たち20代の職人の生きがいです!
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | マンション居室 12畳 |
---|---|
畳表 | ダイケンヘリ無し半畳カラー清流白茶色✕胡桃色 |
ご予算 | 211,200円(古畳処分費込) |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、東海市のT様から畳の張替えのご依頼を頂きました。
早速見積もりに伺い、お使いの畳の状態を調査。
中の芯材は劣化していなかったので、畳の表面だけを替える表替えをおすすめしました。
畳屋で20数年間育ってきた1人の、畳に愛着を持った人間としては、使える畳はなるべく使いたいのが本音です。
しかし、お客様のお話をくわしく伺うと、お子様が就職のタイミングでご自宅から出られ、夫婦で新しい生活スタイルへ切り替えるために、新しい畳をご希望でした。
寂しい気持ちと、立派に育ってくれたうれしい気持ち・・・・
そんなお話をお聞きしながら誠心誠意お打ち合わせした結果、既存畳は廃棄し、お部屋のイメージをガラリと変えることができるヘリ無し畳をご提案いたしました。
さらにカラーを2色にすることで、普通の6畳の和室から、スタイリッシュなモダンな部屋に変身です。
明日から、このお部屋で生活するのが楽しくなるように提案させていただきました。
施工時、釣り好きなご夫婦と1時間ほどお話ししてしまった、思い出に残るお部屋です。
今では釣り好きのご友人が来訪された時、「え!?何この部屋!?」と、こちらのお部屋にビックリされるようです。
畳だけでも、工夫次第でお部屋のイメージをガラッと変えることができます。
あなたも、私と一緒にご友人を驚かせてみてはいかがでしょうか?
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
弊社の畳新調のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
施工箇所 | マンション居室 6畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン和紙綾波 |
ヘリ | ストリーム01 |
ご予算 | 85,800円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先週、天白区のマンションにお住まいのH様から畳の表替え(張替え)のご依頼を承りました。
最初のお打ち合わせの際「10万円以内でおまかせします」と弊社のコーディネートにご信頼を頂きました。
現状の畳を拝見させていただくと、ペットを飼われていたこともあり、畳表が傷んでカビもありました。
こちらの画像は施工前の状態です。
お客様は、この状態だけを見て新調を検討されていましたが、弊社で詳細を調べたところ、日常使用では大切に使われていたようで、中の床材はほとんど傷んでいませんでした。
そのため費用のかかる新調ではなく、表替えにてご提案。
張り替える畳表は、お部屋の雰囲気に合わせて和紙の中でも一風変わった、ダイケン綾波をご提案させていただきました。
ヘリも定番品よりもさらに高品質な、表と同系色で合わせるストリームを使用。
畳表とヘリを同系色にすることで、リーズナブルかつ、スッキリとした高級感と上品な印象になります。
施工後の画像はこちらです。
施工後にH様には大変よろこんでいただきました。
この仕上がりがうらやましくなってしまったので、私の部屋も綾波に替えてみようかと思いました。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から、美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
新しい畳に変えたほうがいいのか、張替えだけでもいいのか、ご依頼時にはわからないことも多いと思いますが、経験豊富な職人が畳をお調べさせて頂き、ムダなご提案はいたしません。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
弊社は、愛知県住宅供給公社発行の「退去修繕業者一覧表」に掲載されている業者です。
愛知県の県営住宅・公社住宅にお住まいの方が退去される場合に義務づけられている退去工事についてご質問頂くことが多いため、よくある内容をご紹介させていただきます。
民間の賃貸退去の場合と異なるケースが多いため、より詳細なご質問は愛知県住宅供給公社に問い合わせ頂くことが一番ですが、お引越しの際のご参考にしていただければと思います。
愛知県県営住宅・公社住宅退去修繕の特徴と退去までの流れ
退去される場合は、必ず修繕工事を行う必要があり、また修繕を行う業者は別途配布される「退去修繕業者一覧表」に記載されている業者へお客様がご連絡頂く必要があります。
一覧表に記載されていない業者でも修繕することは可能ですが、退去修繕には公社指定の規定があり、そのルールに則っていない場合再修繕を要請される場合があります。
退去までの流れは以下のとおりです。
- 1.退去を公社に連絡(明け渡し日の1ヶ月前までに)
- 2.退去立会い検査の依頼(この時点で退去修繕業者を一覧表から自分で選んで連絡を入れ、立会検査日を決めます)
- 3.退去届等の書類提出、各種解約を行う
- 4.荷物、家具などを搬出(県営住宅は検査までにすべて搬出が必要、県営公社住宅は家具がある状態でも検査できます)
- 5.退去立会い検査(退去費用を現地で支払い、鍵を返却します。)
退去修繕工事の内容
畳と襖・障子は原則すべて張り替え
愛知県の規定品による張替えが必要です。
畳の裏返しは認められておりません。
どんな畳やふすまでも良いわけではありませんのでご注意ください。
破損ガラスの取替、壁の穴の修繕など
お部屋の中で破損、汚損があり、原状回復に必要な工事はすべて行う必要があります。
入居者様が設置したものの取り外し
エアコン、シャワートイレ、インターホン、ネット回線、カーテンレールなど入居後にご自身で設置されたもの、DIYによる家具の取り外しもすべて必要となります。
退去立会い検査にて修繕する内容を決定し、原則現地で料金をお支払いいただいた後、退去修繕工事を行わせていただきます。
よくあるご質問
Q.入居者の身内が亡くなったのですが誰が手続きすればよいですか?
代理の方による退去手続きが可能です。くわしくは愛知県住宅供給公社にお問い合わせください。
Q.修繕費はいくらくらいかかりますか?
入居者の方の使用状態によって修繕費用にかなり差があります。愛知県住宅供給公社までお問い合わせください。
Q.退去費用の分割払いは可能ですか?
規定上、原則、検査日当日の一括払いとなっております。
Q.畳とふすまはほとんど使っていないのでキレイです、わざわざ張替しなくてもよいのでは?
入居契約後は原則、畳とふすまは張替となります。ただし入居後3カ月以内でしたらふすまの張替えは免除される場合があります。
Q.知り合いの業者にお願いしたいのですが、一覧表には載っていません。可能ですか?
可能ですが、県営退去修繕のルールを熟知していない業者の場合、愛知県の規定品を納品していないことで修繕を再度行う必要といった理由で結果的に値段が高くなるなど、様々なトラブルがあることを聞いております。
Q.退去費用が高くなることはありますか?
民間の賃貸と違い、日常使用による経年劣化でも畳、ふすまの張替が必要となります。
その分高く感じるかもしれません。
修繕に関するご不明点やご相談がございましたらご相談ください。(お電話でお問い合わせの際は、県営住宅の退去検査のことをホームページで見たとお伝えいただければスムーズです。)
また、退去に関する質問は必ず愛知県住宅供給公社までお問い合わせください。
施工事例
Before
After
施工箇所 | マンション寝室 6畳 |
---|---|
畳表 | ダイケン国産和紙畳 銀白 |
ヘリ | 妙高 |
ご予算感 | ~59,400円 |
こんにちは、名古屋市南区で畳、ふすま、障子の張替え、新調を70年以上に渡って承っている伊藤畳商店です。
先日、守山区のマンションにお住まいのお客様から畳の表替え(張替え)のご依頼を承りました。
あらかじめお部屋のイメージを共有していただき、内装工事ノウハウも持った畳屋ならではの目線でコーディネートさせていただきました。
和紙の畳表よりもヘリを濃いめの緑にすることで畳の存在感を強調させました。
輪郭がハッキリし、モダンな寝室の雰囲気になったと思います。
伊藤畳商店では、リーズナブルな畳から美しさがいつまでも続く高品質な畳まで各種取り扱っております。
お見積りから配送・施工費用、家具移動もすべて含んだ価格と、創業以来70年以上の実績で、主要官公庁の検査基準もクリアした高い品質の畳をリーズナブルにお届けいたします。
畳の種類やカラーリングなど、選び方がわからない場合でも、ゼロからコーディネートさせていただき、お住まいに合わせたプランをご提案させていただきます。
ただいまLINEでのオンライン見積もりの場合は、お見積もり価格より1,000円割引のキャンペーン中です!
名古屋市内はもちろん、愛知県、岐阜県、三重県の東海3県で最短即日から畳の張替えを承っておりますので、ご興味のある方はぜひ一度ご検討ください。
弊社の畳張替え(表替え)のすべての商品はこちらのページでご紹介しております。
畳、ふすま、障子についての豆知識をお届けします。
コラム
はじめての方もお気軽にご相談ください。
無料お見積り・お問い合わせ
052-611-4089(平日のみ)
090-7695-5921(担当直通)
7:30~17:30(土日定休)
愛知・岐阜・三重対応
土日祝日は、担当者直通携帯かLINEへお問い合わせください
よくお問い合わせ頂く地域:名古屋市全域、大府市、東海市、岡崎市、刈谷市など
※愛知県外地域については別途お問い合わせください。